たらこスパゲッティーって、ネルソンのどこのレストランでも食べられませんよね。売っていないものを欲しいと思うとき、ねるそにあん(ネルソンに住む人)ならたいがい「自分でつくるしかない!」と思うみたいですが、そもそも「たらこ」がないですよね?!
そんなとき、ここで紹介する「缶のキャビア」は、めっちゃたらこっぽいのでおすすめですよ!
原材料を見てみると、「COD CAVIAR (95%)」と書いてあります。あとの5%が気になりますが、、、オークランドの会社が輸入元なんですね。
ちなみに缶にも書いてある「Alaska Pollack」は、COD(鱈)の種類だそうです。
Alaska Pollackに興味がある人はコチラ
タラコが「缶」から出てくるって、ちょっとヘンな気がしますが、開けてみると缶にぎっちり詰まっていてやっぱりヘンな感じがしました!笑
粒は細かくて、味は少し甘めです。「海のにおい」はほぼしません。だけど白ご飯に乗せるだけでも満足できそうですよ。だって舌触りは間違いなくタラコだからです!
ネルソンの街では「New Word」と「Fresh Choice」で販売されていました。「缶」の商品なんでツナ缶の並びに走ってしまいがちですが、要冷蔵ということでスモークサーモンとかパックされたお魚のコーナーに置いてあります!
値段はお店によって違いました!「New Word」ではどえらく高かったんですが値段のつけ間違いでしょうか?行く機会があったら確認してみてください。
★Fresh Choice / $7.00
セールになっていると$6.50くらいで買えますよ!安い時にまとめ買いするのもいいかもしれませんね!RichmondoのPAK'NSAVEにもあるみたいです!
この「Alaska pollack caviar(アラスカポラックキャビア)」があれば、たらこスパゲッティーは余裕で作れそうです!
他にもたらことジャガイモをマヨネーズで和える、日本の居酒屋にありあそうな「タラモサラダ」とかもできますね!
日本人以外の人は、この「Alaska pollack caviar」をどんな料理に使ってるんでしょうか?気になったので調べてみました!
パスタじゃなくて「米粉麺」が使われています。ニュージーランドに住んでいる韓国人のカップルさんの投稿みたいですね!韓国の人も「タラコ」を好んで食べるんですね!最後のトッピングがリンゴとバターと韓国海苔、、、斬新です?!
オシャレにキメたいときはカナッペ風に!
「SANTA BREMOR」の公式レシピです。ロシア語なので詳しくは解読できませんが、ポテトとそば粉のパンケーキにトッピングしてあるっぽいですね。
合わせているのはマスカルポーネとデルみたいです。この取り合わせは他でも見かけましたから、きっとよく合うんでしょうね!パンケーキはクラッカーで代用できそうですよ。
パンを切る、バターを塗る、パターの上に「缶のキャビア」を分厚く塗る!で完成です!「Alaska pollock caviar」はバターともよく合うみたいですね。
そのほかアイデア次第で実はいろいろ使えそうです!マヨネーズとの組み合わせも人気みたいですよ!日本でもそういえば、「タラコマヨネーズ」ってチューブで売っていたりしましたよね。
この「缶キャビア」があれば、簡単にあの懐かしい味がネルソンでも味わえそうですね!気になっていたけどまだ試したことがないというあなたは、是非一度お味見してみてください!
コメント