ネルソン市内のパーキングメーターが、ペーパーレスの新しいシステムに変わってからしばらくたちますね!
それにともない、無料でパーキングできる時間が、「ひとつのプレートナンバーにつき1日1時間」となってしまいました!この大事な1時間ですが、実は分割して使えるって知っていましたか?
以前は1時間無料で駐車したあと、車を移動させると、また新たに「1時間無料の駐車券」を取ることが可能でしたよね?でももういまはできません!
新しいシステムでは、いったんプレートナンバーをレジスターしたら、どこに移動させようとその番号に与えられる無料の時間は「1日1時間だけ」ということで、カウントダウンがはじまるんです。
「車を移動してとめなおす」という労力はもはや無駄で、街で1時間以上の用事があるときは最初からお金を払うしかないんですね!
もし何も考えないで「フリーパーキング」→「OK!」だけしかやらないと、例えば15分しかそこに停めていなくても、「1時間分使った」ことになってしまいます。
でもあらかじめ駐車時間がわかっているなら、1時間以下の設定が15分刻みでできるみたいですよ!
フリーパーキングの時間を15分刻みで設定する方法
その日はじめて街にパーキングする場合、プレートナンバーを入力したら自動的に「Using
1hr of Free Parking」「Expiring at 時間」と出てきます。
ここで「OK」せずに右下に出る「Adjust
time」を選んでください。(緑色のアローボタンを押す)
画面には1時間の無料時間をあらわすゲージが出てくるので、画面左下の「Less Time」を指す緑のアローボタンを押して調整します。ボタンを一回押すごとに15分Lessされます。
今回は45分Lessして15分だけ駐車するという設定にしてから「OK」しました。
最後に「レシートいるかいらんか?」と聞かれますが、「いる」にしても、もちろんペーパーレスなので、レシートはメールで送られてくるそうですよ!
新しいパーキングメーターの使い方にまだ慣れていないってねるそにあん(ネルソンに住む人)も実は多いみたいですね!こんな場合はどうしたらいいの?っていうQuestionの回答を探してみました!
1時間とめるつもりでフリーパーキングを利用したけど実際は15分しか必要じゃなかった場合!
そのまま無視して去ることもできますが、その日のうちにまた街のどこかに駐車する予定があるなら、使わなかった45分を取り戻しておいたほうがいいです。
これをしておくと、次に別の場所にとめてパーキングメーターにプレートナンバーを入力したとき、利用できるフリーパーキングタイムが45分あることが表示されますよ。
近くにあるどのパーキングメーターからでもお金を入れることができます!プレートナンバーを入力するだけで、どこからでもいま何分駐車しているのかが確認できるって便利ですね。
「PayMyPark」っていうアプリをダウンロードしたらいいですよ!ウェリントンやクライストチャーチなどもこのアプリを採用しているそうです。これだと全部手元で解決できます!
ダウンロードはコチラ
ネルソンの街って大きくないですから、いったん街のどこかに車を駐車したら、あとは歩いて全部の用事を済ますことってできそうですよね。それでも新しいパーキングメーターは、「設定」できるシステムになっているので、せっかくですから必要な時はちゃんと「設定」して、「無料の1時間」を大事に使えたらいいですね!
コメント